〈第45回 PT国試 午後41〉
非侵襲的陽圧換気(NPPV:non-invasive positive pressure ventilation)療法で正しいのはどれか.
1.重度の咽喉頭機能障害の症例に適応がある.
2.胸郭可動性の制限があると効果は低下する.
3.呼吸管理後は口頭での会話はできない.
4.咳嗽力がない症例に適応がある.
5.気管切開が禁忌の場合に行う.
解答
1.× 非侵襲的陽圧換気療法は重度の咽喉頭機能障害の症例に適応がない.
2.○ 正しい.
3.× 非侵襲的陽圧換気療法では気管内挿管でなくマスクを装着するため,呼吸管理後も口頭での会話は可能である.
4.× 非侵襲的陽圧換気療法では喀痰の吸引が行えないため,咳嗽力がある症例に適応となる.
5.× 気管切開は気管挿管が長期にわたる場合や気道確保が必要な症例で気管挿管ができない場合に行う.
〈第54回 PT国試 午後46〉
人工呼吸器管理中に生じる呼吸器合併症でみられやすいのはどれか.
1.胸水
2.肺炎
3.喘息
4.肺線維症
5.慢性閉塞性肺疾患
解答
1.× 誤り.
2.○ 人工呼吸器管理中に生じる呼吸器合併症は,人工呼吸器関連肺炎と人工呼吸器関連肺損傷である.
3.× 誤り.
4.× 誤り.
5.× 誤り.
〈第54回 PT国試 午後7〉
人工呼吸器のモニターに示される気道内圧と肺気量位を図に示す.理学療法前後で図のような変化が見られた場合,呼吸器系に生じた変化として考えられるのはどれか.ただし,対象者の自発呼吸はなく,人工呼吸器による陽圧変化のみにより肺気量位が変化しているものとする.
1.肺活量の増加
2.残気量の減少
3.気道抵抗の増加
4.胸郭柔軟性の低下
5.肺コンプライアンスの増加
解答
1.× 自発呼吸がないので肺活量の変化は関係ない.
2.× 残気量の変化はない.
3.× 気道抵抗の変化はない.
4.× 胸郭柔軟性は上昇している.
5.○ 正しい.
〈第55回 PT国試 午後47〉
人工呼吸器装着患者の理学療法で適切でないのはどれか.
1.離床はベッドアップ60°までとする.
2.体位変換を行い気道内分泌物の移動を促す.
3.気管内吸引時は陰圧をかけずに吸引カテーテルを挿入する.
4.気管内吸引に使用するカテーテルは滅菌したものを使用する.
5.会話が可能なため患者が自分のニーズを伝えられるように援助する.
解答
1.× 人工呼吸器装着患者の離床は30~45°以上で行う.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.
Back | 【第6章 内部障害理学療法学 目次】 | Next