〈第47回 PT国試 午後39〉
脊髄損傷患者に生じる異所性骨化で正しいのはどれか.2つ選べ.
1.脊柱に好発する.
2.初期には局所の熱感を生じる.
3.関節拘縮の矯正手技が誘因になる.
4.血中アルカリフォスファターゼ値が低下する.
5.血中カルシウム値が上昇する.
解答
1.× 脊髄損傷患者に生じる異所性骨化は股関節に好発する.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.× 脊髄損傷患者に生じる異所性骨化の急性期では血中アルカリフォスファターゼ値が上昇する.
5.× 脊髄損傷患者に生じる異所性骨化では血中カルシウム値は変化しない.
〈第44回 PT国試 午前68〉
脊髄損傷の異所性骨化で正しいのはどれか.
1.関節周囲に熱感が生じる.
2.麻痺域の小関節に好発する.
3.血清カルシウム値が上昇する.
4.発生すれば関節可動域運動を中止する.
5.血清アルカリフォスファターゼ値が低下する.
解答
1.○ 正しい.
2.× 脊髄損傷患者に生じる異所性骨化は麻痺域の大関節に好発する.
3.× 脊髄損傷患者に生じる異所性骨化では血清カルシウム値は変化しない.
4.× 脊髄損傷患者に異所性骨化が発生しても,関節可動域維持目的に関節可動域運動は継続する.
5.× 脊髄損傷患者に生じる異所性骨化の初期では血清アルカリフォスファターゼ値が上昇する.
〈第58回 PT国試 午前35〉
脊髄損傷で異所性化骨の好発部位はどれか.
1.肩関節
2.肘関節
3.手関節
4.股関節
5.足関節
解答
1.× 誤り.
2.× 誤り.
3.× 誤り.
4.○ 脊髄損傷患者に生じる異所性骨化の好発部位は股関節である.
5.× 誤り.
〈第48回 PT国試 午前35〉
脊髄損傷患者で異所性骨化の好発部位はどれか.
1.肘関節
2.手関節
3.手指MP関節
4.股関節
5.足関節
解答
1.× 誤り.
2.× 誤り.
3.× 誤り.
4.○ 脊髄損傷患者に生じる異所性骨化の好発部位は股関節である.
5.× 誤り.
〈第45回 PT国試 午前35〉
脊髄損傷で異所性骨化を認めやすいのはどれか.2つ選べ.
1.仙腸関節
2.股関節
3.膝関節
4.足関節
5.足指関節
解答
1.× 誤り.
2.○ 脊髄損傷の異所性骨化は股関節で認めやすい.
3.○ 脊髄損傷の異所性骨化は股関節に次いで膝関節に認めやすい.
4.× 誤り.
5.× 誤り.
Back | 【第3章 脊髄損傷理学療法学 目次】 | Next