第5章 内科学 (07)内分泌疾患 ①内分泌疾患

〈第57回 PT国試・OT国試 午後94〉

症候と内分泌異常の組合せで正しいのはどれか. 
1.先端巨大症 ――― 下垂体前葉ホルモン欠損
2.中心性肥満 ――― 副腎皮質機能低下
3.テタニー ――― 副甲状腺機能低下
4.尿崩症 ――― 抗利尿ホルモン分泌亢進
5.頻脈 ――― 甲状腺機能低下

解答

1.× 先端巨大症 ――― 下垂体前葉ホルモン増加
2.× 中心性肥満 ――― 副腎皮質機能亢進
3.○ 正しい.
4.× 尿崩症 ――― 抗利尿ホルモン分泌低下
5.× 頻脈 ――― 甲状腺機能亢進


〈第52回 PT国試・OT国試 午前94〉

内分泌異常と病態の組合せで正しいのはどれか. 
1.下垂体前葉ホルモン欠損 ――― 先端巨大症
2.甲状腺機能低下 ――― Basedow病
3.抗利尿ホルモン分泌亢進 ――― 尿崩症
4.副甲状腺機能低下 ――― テタニー
5.副腎皮質機能低下 ――― Cushing症候群

解答

1.× 下垂体前葉ホルモン分泌増加 ――― 先端巨大症
2.× 甲状腺機能亢進 ――― Basedow病
3.× 抗利尿ホルモン分泌低下 ――― 尿崩症
4.○ 正しい.
5.× 副腎皮質機能亢進 ――― Cushing症候群


〈第46回 PT国試・OT国試 午前93〉

内分泌異常と病態との組合せで正しいのはどれか. 
1.抗利尿ホルモン分泌亢進 ――― 尿崩症
2.副甲状腺機能低下 ――― テタニー
3.甲状腺機能低下 ――― Basedow病
4.下垂体前葉ホルモン欠損 ――― 先端巨大症
5.副腎皮質機能低下 ――― Cushing症候群

解答

1.× 抗利尿ホルモン分泌低下 ――― 尿崩症
2.○ 正しい.
3.× 甲状腺機能亢進 ――― Basedow病
4.× 下垂体前葉ホルモン分泌増加 ――― 先端巨大症
5.× 副腎皮質機能亢進 ――― Cushing症候群


〈第45回 PT国試・OT国試 午後94〉

内分泌機能と疾患との組合せで正しいのはどれか. 
1.甲状腺機能低下 ――― 尿崩症
2.下垂体前葉機能亢進 ――― クレチン病
3.下垂体後葉機能低下 ――― 糖尿病
4.副腎皮質機能亢進 ――― Cushing症候群
5.副腎髄質機能亢進 ――― Basedow病

解答

1.× 下垂体後葉機能低下 ――― 尿崩症
2.× 甲状腺機能低下 ――― クレチン病
3.× 膵臓機能低下 ――― 糖尿病
4.○ 正しい.
5.× 甲状腺機能亢進 ――― Basedow病


〈第44回 PT国試・OT国試 午後74〉

正しい組合せはどれか.2つ選べ. 
1.性腺刺激ホルモン ――― Cushing病
2.甲状腺ホルモン ――― Basedow病
3.プロラクチン ――― Addison病
4.オキシトシン ――― 尿崩症
5.成長ホルモン ――― 末端肥大症

解答

1.× 副腎皮質ホルモン ――― Cushing病
2.○ 正しい.
3.× 副腎皮質ホルモン ――― Addison病
4.× バゾプレッシン ――― 尿崩症
5.○ 正しい.


〈第37回 PT国試・OT国試 午後83〉

誤っている組合せはどれか. 
1.甲状腺機能低下 ――― クレチン病
2.副甲状腺機能低下 ――― テタニー
3.ニコチン酸欠乏 ――― ペラグラ
4.成長ホルモン分泌低下 ――― 下垂体小人症
5.ビタミンC欠乏 ――― 夜盲症

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.× ビタミンC欠乏 ――― 壊血病


〈第39回 PT国試・OT国試 午後87〉

甲状腺機能低下症の所見として正しいのはどれか. 
1.動悸
2.食欲亢進
3.低体温
4.眼球突出
5.血中コレステロールの低下

解答

1.× 動悸は甲状腺機能亢進症の所見である.
2.× 食欲亢進は甲状腺機能亢進症の所見である.
3.○ 正しい.
4.× 眼球突出は甲状腺機能亢進症の所見である.
5.× 血中コレステロールの低下は甲状腺機能亢進症の所見である.


Back | 【第5章 内科学 目次】 | Next