〈第53回 PT国試・OT国試 午前90〉
Guillain-Barré症候群について正しいのはどれか.
1.50%以上で再発する.
2.脱髄型と軸索型がある.
3.アルコール多飲が原因である.
4.ビタミンB1欠乏によって起こる.
5.歩行可能まで回復する症例は25%以下である.
解答
1.× Guillain-Barré症候群は予後良好で再発しない.
2.○ 正しい.
3.× アルコール多飲が原因であるのは多発ニューロパチーである.
4.× ビタミンB1欠乏によって起こるのは多発ニューロパチーである.
5.× Guillain-Barré症候群で歩行可能まで回復する症例は約80%である.
〈第51回 PT国試・OT国試 午後89〉
Guillain-Barré症候群について正しいのはどれか.
1.高頻度に再発する.
2.痙性麻痺が中核症状である.
3.運動麻痺は一側性に進行する.
4.髄液に異常所見が認められる.
5.ステロイドパルス療法が有効である.
解答
1.× Guillain-Barré症候群は予後良好である.
2.× Guillain-Barré症候群は弛緩性麻痺が中核症状である.
3.× Guillain-Barré症候群の運動麻痺は下肢遠位から上行性かつ左右対称性に進行する.
4.○ 正しい.
5.× Guillain-Barré症候群ではステロイドパルス療法が無効である.
〈第50回 PT国試・OT国試 午前93〉
Guillain-Barré症候群について正しいのはどれか.
1.顔面神経麻痺から発症する.
2.髄液中の蛋白が上昇する.
3.自律神経障害はみられない.
4.呼吸筋麻痺はみられない.
5.再発と寛解とを繰り返す.
解答
1.× Guillain-Barré症候群は下肢遠位筋の軽度のしびれと弛緩性麻痺から発症することが多い.
2.○ 正しい.
3.× Guillain-Barré症候群は自律神経障害を伴うこともある.
4.× Guillain-Barré症候群は進行すると呼吸筋麻痺が生じる.
5.× 再発と寛解とを繰り返すのは多発性硬化症である.
〈第46回 PT国試・OT国試 午後90〉
Guillain-Barré症候群について正しいのはどれか.2つ選べ.
1.罹患した部位に痙縮がみられる.
2.ウイルス感染が先行することが多い.
3.軸索変性型は脱髄型よりも予後が良い.
4.蛋白が高値で細胞増加がない髄液所見を伴う.
5.症状は数か月かけて徐々に進行することが多い.
解答
1.× Guillain-Barré症候群は罹患した部位に弛緩性麻痺がみられる.
2.○ 正しい.
3.× Guillain-Barré症候群では脱髄型は軸索変性型よりも予後が良い.
4.○ 正しい.
5.× Guillain-Barré症候群は4週間以内に症状がピークに達する.
〈第39回 PT国試・OT国試 午後66〉
ギラン・バレー症候群について誤っているのはどれか.
1.自覚的感覚異常がみられる.
2.神経原性の筋電図所見である.
3.軸索型の予後は良好である.
4.呼吸・嚥下障害を伴う.
5.髄液の異常所見がみられる.
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× ギラン・バレー症候群の軸索型の予後は不良である.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.
〈第36回 PT国試・OT国試 午後89〉
ギラン・バレー症候群で誤っているのはどれか.
1.脱髄性の末梢神経障害
2.感冒様の前駆症状
3.深部腱反射の消失
4.髄液中の細胞数増加
5.四肢遠位部の筋力低下
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.× ギラン・バレー症候群は髄液中の細胞数増加を伴わないタンパク量の増加を示す.
5.○ 正しい.
〈第59回 PT国試・OT国試 午後85〉
Guillain-Barré症候群の診断で有用なのはどれか.
1.CT
2.MRI
3.髄液検査
4.脳波検査
5.血液培養検査
解答
1.× Guillain-Barré症候群の診断で有用なのは髄液検査と末梢神経伝導検査である.
2.× Guillain-Barré症候群の診断で有用なのは髄液検査と末梢神経伝導検査である.
3.○ 正しい.
4.× Guillain-Barré症候群の診断で有用なのは髄液検査と末梢神経伝導検査である.
5.× Guillain-Barré症候群の診断で有用なのは髄液検査と末梢神経伝導検査である.
〈第54回 PT国試・OT国試 午前91〉
下肢の末梢神経伝導検査で複数の神経に運動神経伝導速度低下を認めた.最も考えられる疾患はどれか.
1.多発性筋炎
2.視神経脊髄炎
3.閉塞性動脈硬化症
4.筋萎縮性側索硬化症
5.Guillain-Barré症候群
解答
1.× 多発性筋炎は筋電図で低振幅所見がみられる.
2.× 視神経脊髄炎は運動神経伝導速度は正常である.
3.× 閉塞性動脈硬化症は運動神経伝導速度は正常である.
4.× 筋萎縮性側索硬化症は筋電図で高振幅所見がみられる.
5.○ 正しい.
〈第58回 PT国試・OT国試 午前77〉
末梢神経の脱髄がみられるのはどれか.
1.多発性硬化症
2.de Quervain病
3.進行性核上性麻痺
4.腰部脊柱管狭窄症
5.Guillain-Barré症候群
解答
1.× 多発性硬化症は中枢神経の脱髄がみられる.
2.× de Quervain病は長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の腱鞘炎である.
3.× 進行性核上性麻痺は大脳基底核と脳幹を中心にタウ蛋白が異常蓄積する変性疾患である.
4.× 腰部脊柱管狭窄症は様々な原因により脊柱管や椎間孔が狭小化し神経を圧迫する症候群である.
5.○ 正しい.
〈第37回 PT国試・OT国試 午後54〉
自己免疫の関与が推測されているのはどれか.
1.クロイツフェルト・ヤコブ病
2.ピック病
3.ギラン・バレー症候群
4.パーキンソン病
5.アルツハイマー病
解答
1.× クロイツフェルト・ヤコブ病はプリオンが関与する.
2.× ピック病はピック球(嗜銀性の神経細胞内封入体)が関与する.
3.○ 正しい.
4.× パーキンソン病はドパミンが関与する.
5.× アルツハイマー病は老人斑(アミロイドβ蛋白)と神経原線維変化が関与する.
Back | 【第1章 神経内科学 目次】 | Next