〈第50回 PT国試・OT国試 午後88〉
小児の正常発達で最も早く可能になるのはどれか.
1.手掌握り
2.高這い移動
3.1人で座る
4.つかまり立ち
5.バイバイをする
解答
1.○ 「手掌握り」… 7か月(正常発達)
2.× 「高這い移動」… 10か月(正常発達)
3.× 「1人で座る」… 8か月(正常発達)
4.× 「つかまり立ち」… 8か月(正常発達)
5.× 「バイバイをする」… 8か月(正常発達)
〈第47回 PT国試・OT国試 午前90〉
小児の正常発達で最も早く可能になるのはどれか.
1.高這いをする.
2.橈側手指握りをする.
3.つかまって立ち上がる.
4.背臥位で足を口に持っていく.
5.座位で上肢の後方保護伸展反応が出る.
解答
1.× 「高這いをする」… 10か月(正常発達)
2.× 「橈側手指握り」… 9か月(正常発達)
3.× 「つかまって立ち上がる」… 8か月(正常発達)
4.○ 「背臥位で足を口に持っていく」… 6か月(正常発達)
5.× 「座位で上肢の後方保護伸展反が出る」… 9~10か月
〈第39回 PT国試・OT国試 午後58〉
正しいのはどれか.
1.生後3週を過ぎると誰を見ても微笑むようになる.
2.8か月頃になると人見知りが激しくなる.
3.1歳を過ぎると積木を電車に見たてる遊びを始める.
4.2歳になると3人以上の集団遊びをするようになる.
5.3歳を過ぎると現実と空想との区別がつくようになる.
解答
1.× 生後3か月を過ぎると誰を見ても微笑むようになる.
2.○ 正しい.
3.× 1歳6か月を過ぎると積木を電車に見たてる遊びを始める.
4.× 3歳になると3人以上の集団遊びをするようになる.
5.× 7歳を過ぎると現実と空想との区別がつくようになる.
〈第48回 PT国試・OT国試 午後90〉
姿勢発達の順序を矢印で示す.正しいのはどれか.
1.1
2.2
3.3
4.4
5.5
解答
1.× 誤り.
2.× 誤り.
3.× 誤り.
4.× 誤り.
5.○ 正しい.
〈第42回 PT国試・OT国試 午後87〉
つたい歩きを行っている時期にできないのはどれか.
1.バイバイをする.
2.玩具を引っ張ると抵抗する.
3.2語文を話す.
4.親指を使って干しぶどうをつかむ.
5.両手の積み木を打ち合わせる.
解答
1.○ 「バイバイをする」… 8か月(正常発達)
2.○ 「玩具を引っ張ると抵抗する」… 8~10か月(正常発達)
3.× 「2語文を話す(18~24か月:正常発達)」は「つたい歩き(10か月)」を行っている時期に困難である.
4.○ 「親指を使って干しぶどうをつかむ」… 8~10か月(正常発達)
5.○ 「両手の積み木を打ち合わせる」… 8~10か月(正常発達)
〈第57回 PT国試・OT国試 午前85〉
言語発達で正しいのはどれか.2つ選べ.
1.喃語は6か月ころからみられる.
2.有意味語の発語は8か月ころからみられる.
3.言語的意味理解は10か月ころからみられる.
4.2語文の発語は1歳ころにみられる.
5.言語獲得の臨界期は3歳ころである.
解答
1.○ 正しい.
2.× 有意味語の発語は1歳ころからみられる.
3.○ 正しい.
4.× 2語文の発語は2歳ころにみられる.
5.× 言語獲得の臨界期は10~12歳ころである.
Back | 【第8章 運動学 目次】 | Next