〈第59回 PT国試・OT国試 午後73〉
成人の正常立位姿勢で正しいのはどれか.
1.仙骨は前弯を示す.
2.腰仙角は約5度である.
3.重心の位置は小児より相対的に頭部に近い.
4.矢状面における重心は仙骨の前方に位置する.
5.矢状面上における身体の重心線は大転子の前方を通る.
解答
1.× 立位姿勢における重心動揺は閉眼にて増大する.
2.× 立位姿勢における重心動揺は年齢によって変化する.
3.× 重心の位置は小児が成人よりも相対的に頭部に近い.
4.○ 正しい.
5.× 矢状面上における身体の重心線は大転子を通る.
〈第54回 PT国試・OT国試 午後74〉
成人の正常立位姿勢で正しいのはどれか.
1.腰仙角は約10度である.
2.胸椎と仙椎は前弯を示す.
3.矢状面上における重心は仙骨の後方に位置する.
4.矢状面における身体の重心線は足関節中心を通る.
5.両上前腸骨棘と恥骨結合を含む面は前額面とほぼ一致する.
解答
1.× 腰仙角は約30度である.
2.× 胸椎と仙椎は後弯を示す.
3.× 矢状面上における重心は仙椎の前方に位置する.
4.× 矢状面における身体の重心線は足関節中心の前方を通る.
5.○ 正しい.
〈第51回 PT国試・OT国試 午後72〉
立位姿勢時の重心について正しいのはどれか.
1.仙骨の後方にある.
2.閉眼すると後方に移動する.
3.小児は相対的に成人より足底に近い.
4.重心線は膝関節中心の後方1~2cmを通る.
5.重心動揺面積は老年期には加齢に伴い増大する.
解答
1.× 重心位置は仙椎の前方にある.
2.× 閉眼すると重心はやや前方に移動する.
3.× 成人は相対的に小児より足底に近い.
4.× 重心線は膝関節軸の前方を通る.
5.○ 正しい.
〈第49回 PT国試・OT国試 午前73〉
立位姿勢について正しいのはどれか.
1.重心動揺は閉眼にて減少する.
2.重心動揺は年齢によって変化しない.
3.立位時に股関節のY靱帯は弛緩する.
4.安静立位時にヒラメ筋の持続的収縮がある.
5.立位時の重心の位置は第1腰椎の後方にある.
解答
1.× 立位姿勢における重心動揺は閉眼にて増大する.
2.× 立位姿勢における重心動揺は年齢によって変化する.
3.× 立位時に股関節のY靱帯は緊張する.
4.○ 正しい.
5.× 立位時の重心の位置は第2仙椎の前方にある.
〈第36回 PT国試・OT国試 午後43〉
正しいのはどれか.
1.頭部の重心は環椎後頭関節の前方にある.
2.腹筋の活動は腰椎前弯を増大する.
3.立位時に股関節のY靱帯は弛緩する.
4.安静立位時に大腿直筋は持続的に活動する.
5.立位の重心線は膝蓋骨前面を通る.
解答
1.○ 正しい.
2.× 腹筋の活動は腰椎後弯を増大する.
3.× 立位時に股関節のY靱帯は緊張する.
4.× 安静立位時に大腿直筋は非持続的に活動する.
5.× 立位の重心線は膝蓋骨後面を通る.
〈第43回 PT国試・OT国試 午後46〉
立位姿勢について正しいのはどれか.
1.安静立位時の重心線は股関節の後方を通る.
2.成人の重心の高さは第5腰椎付近にある.
3.骨盤の前傾は腰椎を後弯させる.
4.閉眼では重心動揺が減少する.
5.高齢者では重心動揺が減少する.
解答
1.○ 正しい.
2.× 成人の重心の高さは第2仙椎付近にある.
3.× 骨盤の前傾は腰椎を前弯させる.
4.× 閉眼では重心動揺が増加する.
5.× 高齢者では重心動揺が増加する.
〈第42回 PT国試・OT国試 午後46〉
安静立位で正しいのはどれか.
1.頭部の重心線は環椎後頭関節の前方を通る.
2.人体の重心は第5腰椎後方にある.
3.人体の重心線は膝蓋骨前面を通る.
4.股関節の腸骨大腿靱帯は弛緩する.
5.大腿直筋は持続的に活動する.
解答
1.○ 正しい.
2.× 人体の重心は第2仙椎前方にある.
3.× 人体の重心線は膝蓋骨後面を通る.
4.× 安静立位では股関節の腸骨大腿靱帯は緊張する.
5.× 安静立位時に大腿直筋は非持続的に活動する.
〈第41回 PT国試・OT国試 午後45〉
安静立位姿勢で正しいのはどれか.
1.重心線は外果を通る.
2.重心線は股関節中心の前方を通る.
3.成人男性の重心は身長の約65%の高さにある.
4.重心動揺は前後に比べ左右で大きい.
5.下腿ではヒラメ筋の活動が中心となる.
解答
1.× 重心線は外果の前方を通る.
2.× 重心線は大転子を通る.
3.× 成人男性の重心は身長の約56%の高さにある.
4.× 重心動揺は前後に比べ左右で小さい.
5.○ 正しい.
〈第54回 PT国試・OT国試 午前73〉
腰椎への負荷が大きい順に並んでいるのはどれか.2つ選べ.
1.A > B > C
2.A > C > B
3.B > A > C
4.B > C > A
5.C > B > A
解答
1.× 誤り.
2.× 誤り.
3.○ B > A > C (Wilke et al)
4.○ B > C > A (Nachemson)
5.× 誤り.
〈第52回 PT国試・OT国試 午後74〉
成人の安静開脚立位で正しいのはどれか.
1.頭部は静止している.
2.腓腹筋は持続的に活動している.
3.腹直筋は持続的に活動している.
4.大腿直筋は持続的に活動している.
5.重心動揺は左右より前後方向が小さい.
解答
1.× 成人の安静開脚立位では頭部は静止していない.
2.○ 正しい.
3.× 成人の安静開脚立位では腹直筋は持続的に活動していない.
4.× 成人の安静立位時では大腿直筋は非持続的に活動する.
5.× 成人の安静開脚立位では重心動揺は左右より前後方向が大きい.
〈第47回 PT国試・OT国試 午前73〉
前方を注視して両足関節底屈位で足底が接地した立位姿勢をとった.両足関節底背屈中間位の立位と比べたときの姿勢に関する変化で正しいのはどれか.
1.胸椎後弯は増強する.
2.骨盤は前傾位となる.
3.股関節は伸展位となる.
4.膝関節は屈曲位となる.
5.足圧中心は前方へ移動する.
解答
1.× 胸椎後弯は減少する.
2.○ 正しい.
3.× 股関節は屈曲する.
4.× 膝関節は伸展する.
5.× 足圧中心は変わらない.
〈第52回 PT国試・OT国試 午前69〉
立位姿勢が安定しているのはどれか.
1.支持基底面が狭い.
2.重心の位置が高い.
3.床と足底の接触面の摩擦抵抗が小さい.
4.上半身と下半身の重心線が一致している.
5.重心線の位置が支持基底面の中心から離れている.
解答
1.× 支持基底面は広い方が立位姿勢が安定している.
2.× 重心の位置は低い方が立位姿勢が安定している.
3.× 床と足底の接触面の摩擦抵抗は大きい方が立位姿勢が安定している.
4.○ 正しい.
5.× 重心線の位置は支持基底面の中心に近い方が立位姿勢が安定している.
〈第46回 PT国試・OT国試 午後73〉
姿勢を不安定にする要因はどれか.2つ選べ.
1.視覚の遮断
2.高い重心位置
3.広い支持基底
4.接触面との大きな摩擦
5.支持基底中心への重心線の投射
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× 広い支持基底は姿勢を安定にする要因である.
4.× 接触面との大きな摩擦は姿勢を安定にする要因である.
5.× 支持基底中心への重心線の投射は姿勢を安定にする要因である.
〈第44回 PT国試・OT国試 午後41〉
左片足立ちを指示したとき図の様な姿勢を示した.筋力低下が考えられるのはどれか.
1.腸腰筋
2.中殿筋
3.大内転筋
4.大腿直筋
5.大腿二頭筋
解答
1.× 左中殿筋の筋力低下が考えられる.
2.○ 正しい.
3.× 左中殿筋の筋力低下が考えられる.
4.× 左中殿筋の筋力低下が考えられる.
5.× 左中殿筋の筋力低下が考えられる.
Back | 【第8章 運動学 目次】 | Next