第3章 感覚器と運動器 (02)運動器 ①骨格筋の構造

〈第53回 PT国試・OT国試 午後61〉

骨格筋の構造で筋収縮時に長さが一定なのはどれか.2つ選べ. 
1.A帯
2.H帯
3.I帯
4.Z帯
5.筋節

解答

1.○ 正しい.
2.× H帯は筋収縮時に短縮する.
3.× I帯は筋収縮時に短縮する.
4.○ 正しい.
5.× 筋節は筋収縮時に短縮する.


〈第51回 PT国試・OT国試 午後61〉

骨格筋の構造で正しいのはどれか.2つ選べ. 
1.A帯を明帯という.
2.A帯は筋収縮時に短縮する.
3.I帯の中央部にZ帯がある.
4.Z帯は筋収縮時に伸長する.
5.Z帯とZ帯の間を筋節という.

解答

1.× A帯を暗帯という.
2.× A帯は筋収縮時に長さが変わらない.
3.○ 正しい.
4.× Z帯は筋収縮時に長さが変わらない.
5.○ 正しい.


〈第44回 PT国試・OT国試 午後5〉

骨格筋の構造で正しいのはどれか.2つ選べ. 
1.筋細胞の細胞膜を筋周膜という.
2.A帯を明帯という.
3.A帯は筋収縮時に短縮する.
4.I帯の中央部にZ帯がある.
5.Z帯の間を筋節という.

解答

1.× 筋細胞の細胞膜を筋鞘(形質膜)という.
2.× A帯を暗帯という.
3.× I帯は筋収縮時に短縮する.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第39回 PT国試・OT国試 午後7〉

骨格筋の構造で誤っているのはどれか. 
1.筋線維は筋鞘で覆われる.
2.横紋構造はA帯とI帯に大別できる.
3.A帯には太い筋フィラメントが存在する.
4.筋収縮時のI帯の長さは一定である.
5.筋原線維はアクチンとミオシンで構成される.

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.× 筋収縮時のI帯は短縮する.
5.○ 正しい.


〈第38回 PT国試・OT国試 午後20〉

筋の構造で誤っているのはどれか. 
1.骨格筋は横紋筋からなる.
2.横紋構造の暗部はA帯である.
3.筋節はZ帯から隣のZ帯の間である.
4.筋原線維は筋フィラメントからなる.
5.筋線維は筋外膜で覆われている.

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.× 筋線維は筋鞘(形質膜)で覆われている.


〈第59回 PT国試・OT国試 午前52〉

ミオシンフィラメントが存在しないのはどれか.2つ選べ. 
1.A帯
2.H帯
3.I帯
4.Z帯
5.筋節

解答

1.× A帯はアクチンフィラメントとミオシンフィラメントが存在する.
2.× H帯はミオシンフィラメントが存在する.
3.○ I帯はアクチンフィラメントが存在する.
4.○ Z帯はアクチンフィラメントが存在する.
5.× 筋節はアクチンフィラメントとミオシンフィラメントが存在する.


Back | 【第3章 感覚器と運動器 目次】 | Next