〈第53回 PT国試・OT国試 午後53〉
大脳の領野と部位の組合せで正しいのはどれか.
1.一次運動野 ――― 前頭葉
2.一次体性感覚野 ――― 側頭葉
3.聴覚野 ――― 頭頂葉
4.Broca野 ――― 側頭葉
5.Wernike野 ――― 後頭葉
解答
1.○ 正しい.
2.× 一次体性感覚野 ――― 頭頂葉
3.× 聴覚野 ――― 側頭葉
4.× Broca野 ――― 前頭葉
5.× Wernike野 ――― 側頭葉
〈第50回 PT国試・OT国試 午後56〉
大脳の領野と部位の組合せで正しいのはどれか.
1.一次運動野 ――― 側頭葉
2.一次嗅皮質 ――― 後頭葉
3.一次視覚野 ――― 前頭葉
4.一次聴覚野 ――― 辺縁葉
5.一次体性感覚野 ――― 頭頂葉
解答
1.× 一次運動野 ――― 前頭葉
2.× 一次嗅皮質 ――― 側頭葉(鉤前部)
3.× 一次視覚野 ――― 後頭葉
4.× 一次聴覚野 ――― 側頭葉
5.○ 正しい.
〈第42回 PT国試・OT国試 午後80〉
正しい組合せはどれか.2つ選べ.
1.前頭葉 ――― 運動
2.頭頂葉 ――― 聴覚
3.側頭葉 ――― 視覚
4.後頭葉 ――― 体性感覚
5.大脳辺縁系 ――― 情動
解答
1.○ 正しい.
2.× 側頭葉 ――― 聴覚
3.× 後頭葉 ――― 視覚
4.× 頭頂葉 ――― 体性感覚
5.○ 正しい.
〈第39回 PT国試・OT国試 午後19〉
感覚と大脳機能局在との組合せで正しいのはどれか.
1.視覚 ――― 頭頂葉
2.聴覚 ――― 側頭葉
3.味覚 ――― 後頭葉
4.嗅覚 ――― 頭頂葉
5.触覚 ――― 前頭葉
解答
1.× 視覚 ――― 後頭葉
2.○ 正しい.
3.× 味覚 ――― 前頭頭頂弁蓋部
4.× 嗅覚 ――― 側頭葉(鉤前部)
5.× 触覚 ――― 頭頂葉
〈第40回 PT国試・OT国試 午後68〉
大脳皮質の機能と部位との組合せで誤っているのはどれか.
1.言語表出 ――― 前頭葉
2.空間認知 ――― 頭頂葉
3.聴覚理解 ――― 側頭葉
4.言語記憶 ――― 側頭葉
5.体性感覚 ――― 後頭葉
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.× 体性感覚 ――― 頭頂葉
〈第48回 PT国試・OT国試 午後56〉
大脳の中心後回にあるのはどれか.
1.運動前野
2.前頭眼野
3.補足運動野
4.第二次視覚野
5.第一次体性感覚野
解答
1.× 運動前野は第一次運動野の前方にある.
2.× 前頭眼野は運動前野の前方にある.
3.× 補足運動野は上前頭回内側部にある.
4.× 第二次視覚野は後頭葉一次視覚野周囲にある.
5.○ 正しい.
〈第44回 PT国試・OT国試 午後28〉
正しいのはどれか.
1.味覚は体性感覚である.
2.脊髄視床路は深部感覚を伝達する.
3.第一次体性感覚野は中心後回にある.
4.第一次体性感覚野では足よりも手の再現領域が狭い.
5.四肢切断後に第一次体性感覚野の体部位局在は変化しない.
解答
1.× 味覚は特殊感覚である.
2.× 脊髄視床路は表在感覚を伝達する.
3.○ 正しい.
4.× 第一次体性感覚野では足よりも手の再現領域が広い.
5.× 四肢切断後に第一次体性感覚野の体部位局在は変化する.
〈第39回 PT国試・OT国試 午後11〉
体性感覚入力を直接受けるのはどれか.
1.線条体
2.黒質
3.視床下核
4.小脳
5.海馬
解答
1.× 体性感覚入力を直接受けるのは視床と小脳である.
2.× 体性感覚入力を直接受けるのは視床と小脳である.
3.× 体性感覚入力を直接受けるのは視床と小脳である.
4.○ 正しい.
5.× 体性感覚入力を直接受けるのは視床と小脳である.
〈第49回 PT国試・OT国試 午前64〉
随意運動に関与しないのはどれか.
1.小脳
2.内包
3.大脳脚
4.視床下部
5.中心前回
解答
1.○ 関与する.
2.○ 関与する.
3.○ 関与する.
4.× 視床下部は自律神経,内分泌,情動行動に関与する.
5.○ 関与する.
〈第53回 PT国試・OT国試 午後69〉
随意運動の制御に関与する部位はどれか.
1.海馬
2.歯状核
3.松果体
4.青斑核
5.扁桃体
解答
1.× 海馬は記憶に関与する.
2.○ 正しい.
3.× 松果体はサーカディアンリズムに関与する.
4.× 青斑核は覚醒反応と選択的注意に関与する.
5.× 扁桃体は情動に関与する.
〈第46回 PT国試・OT国試 午後70〉
随意運動の制御に関与する部位はどれか.
1.松果体
2.扁桃体
3.歯状核
4.青斑核
5.海馬
解答
1.× 松果体はサーカディアンリズムに関与する.
2.× 扁桃体は情動に関与する.
3.○ 正しい.
4.× 青斑核は覚醒反応と選択的注意に関与する.
5.× 海馬は記憶に関与する.
〈第45回 PT国試・OT国試 午後74〉
正しいのはどれか.
1.一次運動野は筋緊張の調節に関与する.
2.運動前野は記憶に基づいた連続運動に関与する.
3.補足運動野は視覚情報を運動に変換する.
4.大脳基底核は運動時の感覚情報を中継する.
5.小脳は無意識的な運動スキルの習得に関与している.
解答
1.× 小脳は筋緊張の調節に関与する.
2.× 前補足運動野は記憶に基づいた連続運動に関与する.
3.× 運動前野は視覚情報を運動に変換する.
4.× 視床は運動時の感覚情報を中継する.
5.○ 正しい.
〈第53回 PT国試・OT国試 午前82〉
運動制御における小脳の役割で正しいのはどれか.
1.一連の動作の企画
2.運動プランの切り替え
3.記憶に基づく運動の修飾
4.視覚情報を運動指令に変換
5.自発的な行為のプログラミング
解答
1.× 一連の動作の企画は補足運動野の役割である.
2.× 運動プランの切り替えは前補足運動野の役割である.
3.○ 正しい.
4.× 視覚情報を運動指令に変換するのは運動前野の役割である.
5.× 自発的な行為のプログラミングは前頭連合野の役割である.
〈第57回 PT国試・OT国試 午前78〉
記憶と関係部位の組合せで正しいのはどれか.
1.長期記憶 ――― 視床
2.手続き記憶 ――― 偏桃体
3.プライミング ――― 小脳
4.エピソード記憶 ――― 松果体
5.ワーキングメモリー ――― 前頭葉
解答
1.× 長期記憶 ――― 海馬
2.× 手続き記憶 ――― 線条体・補足運動野・小脳
3.× プライミング ――― 線条体・補足運動野・小脳
4.× エピソード記憶 ――― 海馬
5.○ 正しい.
〈第43回 PT国試・OT国試 午後23〉
主たる機能の組合せで正しいのはどれか.2つ選べ.
1.大脳基底核 ――― 深部感覚中継核
2.小脳 ――― 筋トーヌス制御
3.海馬 ――― 姿勢調節
4.網様体 ――― 覚醒水準
5.角回 ――― 視覚中枢
解答
1.× 視床 ――― 深部感覚中継核
2.○ 正しい.
3.× 海馬 ――― 記憶
4.○ 正しい.
5.× 後頭葉 ――― 視覚中枢
Back | 【第2章 中枢神経と末梢神経 目次】 | Next