第2章 作業療法の基礎 02)作業療法治療学 ①治療技術

〈第55回 OT国試 午後44〉

作業療法の面接における直面化の説明で正しいのはどれか. 
1.話の中で疑問に思ったことを尋ねて会話を促進する.
2.話の中に含まれる無意識的な意味を指摘する.
3.話の矛盾点を指摘して問題点を明らかにする.
4.話から感じられる情緒的な面を言葉で返す.
5.話の不明確な点を尋ねて明らかにする.

解答

1.× 「話の中で疑問に思ったことを尋ねて会話を促進する」のは明確化である.
2.× 「話の中に含まれる無意識的な意味を指摘する.」のは解釈である.
3.○ 正しい.
4.× 「話から感じられる情緒的な面を言葉で返す.」のは明確化である.
5.× 「話の不明確な点を尋ねて明らかにする.」のは明確化である.


〈第53回 OT国試 午後50〉

初回の作業療法面接において適切でないのはどれか. 
1.開いた質問〈オープン・クエスチョン〉から始める.
2.非言語的表現に注意を向ける.
3.患者の課題を指摘する.
4.相づちを活用する.
5.患者名を確認する.

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× 初回面接では患者の課題を指摘しない.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第54回 OT国試 午後50〉

患者が自己の心理的矛盾や課題に気づくことを促す面接技法はどれか. 
1.共感
2.傾聴
3.反映
4.直面化
5.開かれた質問

解答

1.× 誤り.
2.× 誤り.
3.× 誤り.
4.○ 患者が自己の心理的矛盾や課題に気づくことを促す面接技法は直面化である.
5.× 誤り.


〈第52回 OT国試 午前50〉

患者に手本となる他者の振る舞いを見せて学んでもらう面接技術はどれか. 
1.モデリング
2.コーチング
3.シェイピング
4.リフレーミング
5.プロンプティング

解答

1.○ 患者に手本となる他者の振る舞いを見せて学んでもらう面接技術はモデリングである.
2.× 誤り.
3.× 誤り.
4.× 誤り.
5.× 誤り.


〈第59回 OT国試 午前40〉

精神科作業療法のインテイク面接(初回面接)で適切なのはどれか. 
1.作業療法の目的を説明する.
2.幻聴がある場合は面接を中止する.
3.ベッドサイドでの実施が基本である.
4.緊張が強い患者の場合は対面同位法で行う.
5.作業療法士自身の詳細な個人情報を説明する.

解答

1.○ 正しい.
2.× 幻聴がある場合でも面接は実施できる.
3.× ベッドサイドでも実施が可能である.
4.× 緊張が強い患者の場合は直角法で行う.
5.× 作業療法士自身の詳細な個人情報は説明しない.


〈第53回 OT国試 午後48〉

作業療法士が訪問支援を行う際に最も適切なのはどれか. 
1.部屋の様子をよく観察する.
2.患者本人に病識の獲得を促す.
3.同じ職種のスタッフと訪問する.
4.作業療法士であることを強調する.
5.家族が本人の前で話す愚痴に耳を傾ける.

解答

1.○ 正しい.
2.× 訪問支援では患者本人に病識の獲得を促すのは適切でない.
3.× 訪問支援では他職種のスタッフと訪問する.
4.× 訪問支援では作業療法士であることを強調する必要は無い.
5.× 訪問支援では家族が本人の前で話す愚痴に耳を傾けない.


〈第53回 OT国試 午後11〉

43歳の女性.高校の美術教師.2年前に乏突起神経膠腫を発症した.現在緩和ケア病棟で疼痛緩和の治療を受けている.作業療法時に「死んだらどうなるのでしょうか」と問いかけられた.対応として最も適切なのはどれか. 
1.「よく分かりません」
2.「あなたはどう思っていますか」
3.「気持ちを切り替えて,作業をしましょう」
4.「そんなことは心配しなくても大丈夫ですよ」
5.「何か楽しくなるようなことを考えましょう」

解答

1.× 誤り.
2.○ 「あなたはどう思っていますか」:傾聴的態度
3.× 誤り.
4.× 誤り.
5.× 誤り.


〈第48回 OT国試 午前37〉

緩和ケア病棟で疼痛のある終末期癌患者に「痛みも強くなっているし,私はもう長くないのかなあ」と問いかけられた.共感的な対応で適切なのはどれか. 
1.「なぜそう思うのですか」
2.「そんなことを言わず,頑張りましょう」
3.「そんなことは心配しなくてもいいですよ」
4.「すみませんが,時間ができたらあとで来ます」
5.「これだけ痛みがあるとそんな気持ちになりますね」

解答

1.× 誤り.
2.× 誤り.
3.× 誤り.
4.× 誤り.
5.○ 「これだけ痛みがあるとそんな気持ちになりますね」:共感的態度


〈第46回 OT国試 午前13〉

70歳の女性.上腕骨近位端骨折後の肩関節拘縮に対して作業療法を開始した.訓練の翌日に「昨夜は肩が痛くて眠れませんでした」と訴えた.作業療法士の対応で共感的態度はどれか. 
1.「私の治療法が悪かったとお考えなのですか」
2.「肩の炎症が痛みの原因であると考えられますね」
3.「昨日が訓練の初日だったから痛かったのでしょう」
4.「痛みで眠れないということは大変つらかったでしょうね」
5.「痛み止めの薬を出してもらえるよう医師に相談しますね」

解答

1.× 誤り.
2.× 誤り.
3.× 誤り.
4.○ 「痛みで眠れないということは大変つらかったでしょうね」:共感的態度
5.× 誤り.


〈第45回 OT国試 午前12〉

75歳の女性.右大腿骨頸部骨折による人工関節置換術後2週で回復期リハビリテーション病棟に転棟した.初回訓練時での作業療法士の発言で適切でないのはどれか. 
1.「こんにちは.○○太郎さんですか.担当する作業療法士の◇◇花子と申します.」
2.「ご自宅で転んで右脚の付け根の骨を骨折して,大きな手術を受けられたと聞きましたが,本当に大変でしたね.」
3.「手術を受けてから2週間が過ぎましたが,右股関節拘縮と筋力低下のために歩行障害を起こしているのですね.」
4.「今日は右足の力を強くして,バランスをよくするために立ち上がりと輪投げを行います.関節に痛みを感じたりお疲れになりましたら,遠慮せずにおっしゃってください.」
5.「今日はこのくらいで終了といたします.明日はもう少し楽しくできる種目を考えようと思いますので,ご趣味などについてお聞かせください.」

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× 専門用語を多用しているので適切でない.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


Back | 【第2章 作業療法の基礎 目次】 | Next