〈第42回 OT国試 午前44〉
12か月の発達レベルで適切でないのはどれか.
1.音をまねる.
2.バイバイをする.
3.呼名に返答する.
4.なぐり書きをする.
5.靴下をはく.
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.× 「靴下をはく」…3歳後半~
〈第41回 OT国試 午前70〉
正常発達で最も年少のレベルはどれか.
1.こぼさないで食べる.
2.靴を履く.
3.顔を洗う.
4.上着を脱ぐ.
5.鼻をかむ.
解答
1.○ 「こぼさないで食べる」…2歳3か月~2歳6か月(遠城寺式)
2.× 「靴を履く」…2歳6か月~2歳9か月(遠城寺式)
3.× 「顔を洗う」…3歳~3歳4か月(遠城寺式)
4.× 「上着を脱ぐ」…2歳9か月~3歳(遠城寺式)
5.× 「鼻をかむ」…3歳4~8か月(遠城寺式)
〈第51回 OT国試 午後25〉
集団遊びの発達段階のうち「平行遊び」の説明として正しいのはどれか.
1.1人で遊び,他の子供がいても話しかけたりしない.
2.他の子供の遊びを見て過ごし,声をかけることはあっても遊びには入らない.
3.他の子供のそばで同じような玩具で遊ぶが,他の子供への働きかけはない.
4.他の子供と一緒に遊ぶが,役割分担はみられない.
5.目的のもとに組織化されたグループで遊び,役割分担がある.
解答
1.× 「ひとり遊び」:1人で遊び,他の子供がいても話しかけたりしない.
2.× 「傍観者遊び」:他の子供の遊びを見て過ごし,声をかけることはあっても遊びには入らない.
3.○ 正しい.
4.× 「連合遊び」:他の子供と一緒に遊ぶが,役割分担はみられない.
5.× 「協力遊び」:目的のもとに組織化されたグループで遊び,役割分担がある.
〈第55回 OT国試 午後4〉
2人の幼児が砂場で遊ぶ様子を図に示す.遊びの発達段階で正しいのはどれか.
1.ごっこ遊び
2.傍観者遊び
3.平行遊び
4.連合遊び
5.協調遊び
解答
1.× ごっこ遊びは,積み木などを車に見立てて遊ぶ.
2.× 傍観者遊びは他の子供の遊びを見て過ごし,声をかけることはあっても遊びには入らない.
3.○ 並行して子どもが同じ遊び(砂遊び)をしているので平行遊びである.
4.× 連合遊びは他の子供と一緒に遊ぶが,役割分担はみられない.
5.× 協調遊びは目的のもとに組織化されたグループで遊び,役割分担がある.
Back | 【第5章 発達障害作業療法学 目次】 | Next