〈第54回 OT国試 午後2〉
図の遠城寺式乳幼児分析的発達検査表の結果から考えられる移動運動の発達月数で正しいのはどれか.
1.3~4か月
2.4~5か月
3.5~6か月
4.6~7か月
5.7~8か月
解答
1.× 誤り.
2.○ 正しい.
3.× 誤り.
4.× 誤り.
5.× 誤り.
〈第59回 OT国試 午前4〉
1歳1か月の女児.遠城寺式乳幼児分析的発達検査の結果を示す.考えられる運動発達年齢はどれか.
1.4~5か月
2.5~6か月
3.6~7か月
4.7~8か月
5.8~9か月
解答
1.× 誤り.
2.○ 正しい.
3.× 誤り.
4.× 誤り.
5.× 誤り.
〈第48回 OT国試 午前9〉
正常発達の子どもの姿勢を図に示す.この時期に,遠城寺式乳幼児分析的発達検査表に示される項目で獲得できているのはどれか.
1.ガラガラを振る.
2.人見知りをする.
3.身ぶりをまねする.
4.ひとりで座って遊ぶ.
5.音声をまねようとする.
解答
1.○ 「ガラガラを振る(4~5か月)」は「エアプレーン(5か月)」の時期に獲得できている.
2.× 「人見知りをする」…10~11か月
3.× 「身ぶりをまねする」…9~10か月
4.× 「ひとりで座って遊ぶ」…7~8か月
5.× 「音声をまねようとする」は10~11か月までに獲得される.
〈第52回 OT国試 午前27〉
遠城寺式乳幼児分析的発達検査における手の運動で,生後9~10か月の発達段階であるのはどれか.
1.ガラガラを振る.
2.積木を2つ重ねる.
3.鉛筆でぐるぐる丸を書く.
4.瓶の蓋を開けたり閉めたりする.
5.おもちゃを一方の手から他方に持ち替える.
解答
1.× 「ガラガラを振る」…4~5か月
2.× 「積木を2つ重ねる」…1歳2か月~1歳4か月
3.× 「鉛筆でぐるぐる丸を書く」…1歳6か月~1歳9か月
4.○ 「瓶の蓋を開けたり閉めたりする」…9~10か月
5.× 「おもちゃを一方の手から他方に持ち替える」…6~7か月
〈第45回 OT国試 午前25〉
遠城寺式乳幼児分析的発達検査の項目を示す.A「人見知りをする」,B「さじから飲むことができる」,C「絵本を見て3つのものの名前を言う」,D「おもちゃを一方の手から他方に持ちかえる」.獲得時期の順番はどれか.
1.B → C → D → A
2.B → D → A → C
3.C → D → A → B
4.D → B → A → C
5.D → A → B → C
解答
1.× 誤り.
2.○ B「さじから飲むことができる」(3~4か月)→D「おもちゃを一方の手から他方に持ちかえる」(6~7か月)→A「人見知りをする」(10~11か月)→C「絵本を見て3つのものの名前を言う」(1歳6か月~9か月)
3.× 誤り.
4.× 誤り.
5.× 誤り.
〈第43回 OT国試 午前46〉
遠城寺式乳幼児分析的発達検査表において「積み木を2つ重ねる」ことができる発達段階にある子どもでも困難な可能性のある動作は何か.
1.コップを自分で持って飲む.
2.さじで食べようとする.
3.お菓子の包み紙を取って食べる.
4.口元を自分でふこうとする.
5.ストローで飲む.
解答
1.○ 「コップを自分で持って飲む」…10~11か月
2.○ 「さじで食べようとする」…11か月~1歳
3.○ 「お菓子の包み紙を取って食べる」…1歳~1歳2か月
4.○ 「口元を自分でふこうとする」…1歳2か月~1歳4か月
5.× 「ストローで飲む(1歳6か月~1歳9か月)」は「積み木を2つ重ねる(1歳2か月~1歳4か月)」ことができる発達段階では困難である.
〈第44回 OT国試 午前23〉
遠城寺式乳幼児分析的発達検査による正常発達で最も年少のレベルはどれか.
1.1
2.2
3.3
4.4
5.5
解答
1.× 「はさみを使って紙を切る」…2歳9か月~3歳
2.× 「ボタンをはめる」…3歳~3歳4か月
3.○ 「ストローで飲む」…1歳6か月~1歳9か月
4.× 「入浴時,ある程度自分で体を洗う」・・・3歳8か月~4歳
5.× 「足を交互に出して階段を上がる」…2歳3か月~2歳6か月
〈第44回 OT国試 午前67〉
改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(DDST)による「親指と人さし指の指さきでつまむ」ことが可能となるのは生後何か月ころか.
1. 7.0か月
2. 8.5か月
3. 9.5か月
4.10.5か月
5.11.0か月
解答
1.× 誤り.
2.× 誤り.
3.○ 「親指と人さし指の指さきでつまむ」の25%通過率は 9.5か月である.
4.× 誤り.
5.× 誤り.
〈第49回 OT国試 午前21〉
改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(JDDST-R)で「つかまって立ち上がれる」の通過率75%が含まれる時期はどれか.
1.7か月以上9か月未満
2.9か月以上11か月未満
3.11か月以上13か月未満
4.13か月以上15か月未満
5.15か月以上17か月未満
解答
1.× 誤り.
2.○ 「つかまって立ち上がれる」…9か月以上11か月未満
3.× 誤り.
4.× 誤り.
5.× 誤り.
〈第46回 OT国試 午後25〉
改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(JDDST-R)で,テスト項目と75%通過となる月齢の組合せで正しいのはどれか.
1.ビスケットを食べる ――― 4~5か月
2.声の方に振り向く ――― 7~8か月
3.積み木を持ちかえる ――― 9~10か月
4.バイバイをする ――― 10~12か月
5.コップから飲む ――― 16~17か月
解答
1.× ビスケットを食べる ――― 6~8か月
2.× 声の方に振り向く ――― 4~6か月
3.× 積み木を持ちかえる ――― 7~8か月
4.○ 正しい.
5.× コップから飲む ――― 14~16か月
〈第54回 OT国試 午前5〉
改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(JDDST-R)において,90%以上の通過率で,2秒以上図の姿勢が可能となる時期はどれか.
1.6か月以上8か月未満
2.8か月以上10か月未満
3.10か月以上12か月未満
4.12か月以上14か月未満
5.14か月以上16か月未満
解答
1.× 誤り.
2.× 誤り.
3.× 誤り.
4.○ 「一人で上手に立っていられる」…12か月以上14か月未満
5.× 誤り.
〈第41回 OT国試 午前69〉
最も年長まで適応可能な検査はどれか.
1.ミラニー運動発達スクリーニング検査
2.日本版デンバー式発達スクリーニング検査
3.フロスティッグ視知覚発達検査
4.グッドイナフ人物画テスト
5.WISC-Ⅲ
解答
1.× ミラニー運動発達スクリーニング検査の適応年齢は0~2歳である.
2.× 日本版デンバー式発達スクリーニング検査の適応年齢は0~6歳である.
3.× フロスティッグ視知覚発達検査の適応年齢は4歳~7歳11か月である.
4.× グッドイナフ人物画検査の適応年齢は3歳~8歳6か月である.
5.○ WISC-Ⅲの適応年齢は5歳~16歳11か月である.
Back | 【第5章 発達障害作業療法学 目次】 | Next