第4章 運動器障害作業療法学 01)関節リウマチ ④生活指導

〈第53回 OT国試 午前11〉

72歳の女性.関節リウマチ.SteinbrockerのステージⅢ,クラス3.訪問リハビリテーションを行っている.最近,新たに後頸部痛と歩きにくさとを訴えている.この患者への対応として適切でないのはどれか.  
1.転倒予防の指導を行う.
2.頸部の可動域運動を行う.
3.調理の際に椅子の使用を勧める.
4.高い枕を用いないよう指導する.
5.柔らかいマットレスを避けるよう指導する.

解答

1.○ 正しい.
2.× 環軸関節脱臼を考慮し頸部の可動域運動は行わない.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第52回 OT国試 午前35〉

関節リウマチ患者に対する生活指導で正しいのはどれか. 
1.枕は高くする.
2.手関節は掌屈位を保つ.
3.階段は1足1段で上る.
4.本は眼の高さに置いて読む.
5.茶碗は指間を広げて支える.

解答

1.× 枕を高くすると環軸関節脱臼を助長するため避ける.
2.× 手関節は中間位を保つ.
3.× 階段は2足1段で上る.
4.○ 正しい.
5.× 茶碗は指間をそろえて支える.


〈第47回 OT国試 午前33〉

関節リウマチ患者に対する生活指導で正しいのはどれか. 
1.枕は高くする.
2.歩幅は大きくする.
3.手関節は掌屈位を保つ.
4.本は眼の高さに置いて読む.
5.茶碗は指間を拡げて支える.

解答

1.× 枕を高くすると環軸関節脱臼を助長するため避ける.
2.× 歩幅は小さくする.
3.× 手関節は中間位を保つ.
4.○ 正しい.
5.× 茶碗は指間をそろえて支える.


〈第49回 OT国試 午後33〉

関節リウマチの関節保護で適切でないのはどれか. 
1.コップの取っ手のみではなくコップ本体を持つ.
2.机の雑巾がけで尺側方向に拭く.
3.広口瓶は手掌で開ける.
4.食器をワゴンで運ぶ.
5.補高便座を使用する.

解答

1.○ 正しい.
2.× 机の雑巾がけは前後方向に拭く.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第43回 OT国試 午前58〉

関節リウマチ患者の生活指導で適切でないのはどれか. 
1.便座は高めに設定する.
2.炊事には片手鍋を使用する.
3.水道の蛇口はレバー式にする.
4.ボトルオープナーで蓋を開ける.
5.電動プロセッサーで野菜を刻む.

解答

1.○ 正しい.
2.× 炊事には両手鍋を使用する.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第41回 OT国試 午前58〉

関節リウマチの関節保護で正しいのはどれか. 
1.大きな関節への負担を避けるため小さな関節を使う.
2.ソフトネックカラーを使用する.
3.寝る時は高めの枕を使用する.
4.両側への負担を軽減するためできるだけ片手を使用する.
5.膝下に枕を入れ膝の痛みを和らげる.

解答

1.× 小さな関節への負担を避けるため大きな関節を使う.
2.○ 正しい.
3.× 環軸関節脱臼予防のために寝る時は低めの枕を使用する.
4.× 関節保護のためにできるだけ両手を使用する.
5.× 膝下に枕を入れると股関節・膝関節の屈曲拘縮を助長するため避ける.


Back | 【第4章 運動器障害作業療法学 目次】 | Next